2016年総括(前編)

契約学習講座 事務所ニュース

2016年総括(後編)はこちら

ブログは敢えて更新頻度を落としていましたが、総括は時間をかけてまとめてみました。

それでは行ってみましょう!

<1月>
1.本厄卒業!
2016年は、晴れて後厄に。なんとか本厄の1年をクリアすることができました。
ただ、油断はできません。慎重に1年を過ごす決意をしました。


2.大吉!
恒例の元旦おみくじは大吉!
娘も仲良く大吉で、幸先の良い初詣となりました。
かれこれ2004年からずっと元旦に近所の神社で初詣をして、おみくじを引くのが恒例行事となりました。


3.年賀状仕分け
そして元旦の恒例行事がもう一つ。合同事務所の年賀状仕分けです。
全員分合わせると数百枚届いているのですが、宛先ごとに仕分け作業をします。数十分の作業です。ついでに事務所の掃除もして帰ります。これをすると、新しい年になったなあと実感しますね。


4.酒類販売免許 申請書類作成
この案件は2016年だったか!と、ただただ驚きです。
12月にこの総括をしているのですが、すでに3年前くらいの印象でした。1年が濃密だったということでしょう。こうやって記録を残しておかないと、本当に記憶というものは儚いと実感します。


5.飲食店の新商品開発
1月に記録が残っていました。2016年は飲食店経営支援の案件が大幅に増えました。カフェの専門学校で講師をしていた時期が懐かしいですね。あの時の経験がこういう形で活かされています。


6.行政の基本構想会議
ご縁があって、地元瀬戸市の基本構想会議のメンバーとなりました。
市の進むべき道について、思うところを述べさせていただきました。日頃、国・県・市のレベルでそれぞれ行政とかかわりを持っておりまして、公共/民間の両面から意見を具申いたしました。この任務は今年中に完了となりました。


7.地獄から天国へ
ある申請業務で、「そもそも申請できない」と言われて地獄に落とされて、お客様と一緒に凹んでいたのですが、別の所管に尋ねると、「入口でダメという事はあり得ない」との解釈で、そちらに申請することになりました。このときはまだ先が見えていませんでしたが、粘り強く折衝した結果、年末に無事に許可が下りる結果となりました。簡単に諦めてはいけないということをお客様に教わり、たいへん嬉しい結果を共有することができました。


8.ADSL廃止の通知
開業以来お世話になっていたADSLがいよいよ終了するという通知が来ました。1年後に終了するという事で、対策を練る必要が出てきました。時代の流れからして、「光」にする他はなさそうです。というわけで、ここからインターネット回線の移行検討が始まります。これは非常にストレスのかかることでした・・・
結論としては、ADSLを光に、携帯電話もS社からD社に移すという事で落ち着きました。通話も多いので、格安スマホに踏み切る勇気はありませんでした。


9.娘、大金星!
私は初めて見ました。ガラガラくじで金色の玉が出るのを。42年間お目にかかったことがありませんでしたが、娘がサクッと引き当てました。とても嬉しいのですが、何だか複雑な気分です。私はやはりそういう運は持っていないのか・・・

<2月>
10.コンクリート打設
仕事で少々技術に絡んでいたこともあり、自宅の庭(の一部)にコンクリートを打設してみました。今まで雨が降ると泥だらけになっていたゾーンが、見事に改良されました。見た目はいまいちですが、実益は相当あって満足しております(^^)
こういうことは縁がありませんでしたが、世の中何がどうなるか分からないものです。


11.契約実務研修
近年はあまりお受けしていないのですが、たまたま日程が合ったということで、IT企業の契約研修の仕事をお引き受けしました。次年度以降は、スケジュールの都合上、契約関係の研修を実施することはあまりないと思います。


12.岐阜へ
複数のNPO法人の経営相談ということで、岐阜に行ってきました。私が生まれた病院は岐阜県なのですが、あまり仕事で行くことは多くなく、年に1回、行くか行かないかという感じです。
ローカル線とバスでの移動、これもまた貴重な体験となりました。

13.大府商工会議所講演
「強みを活かした自社の魅力発信術」というテーマで講演をさせていただきました。2015年より、「強み発見」をテーマにした講演依頼が爆発的に増えております。実際に経営相談でも「強みの発掘」のためのヒアリングをしてばかりのような気もしています。「弱みすら 強みに変える たくましさ」ということで、みなさま元気にいきましょう!


14.瀬戸市起業セミナー
毎年恒例の起業セミナーです。例年ここから数名、その後募集がかかるせと・しごと塾に参加されます。
起業するかどうかはともかく、主体性をもって「お客様が何を求めているか、そのために自分が何をすべきか」を考えるのは有益です。会社員であっても起業家精神を持つことは重要だと考えています。

15.同級生の命日
起業しようと約束したその日に亡くなった大親友の命日。今年もご家族のもとへ訪問しました。娘も仏前で手を合わせられるようになっているので、同級生もきっと喜んでくれているでしょう。生きていたらどんな事業を一緒にやっていたかなぁ、と時々考えます。ちなみにそのときは「教育関係の事業がいいな~」と話していました。
今まで彼は2回夢枕に現れてくれたので、また今後もやってくることを期待したいですね。

<3月>
16.愛知県よろず支援拠点、13日
3月は、平日22日のうち、半分以上の13日出勤することになりました。
仕事を捌く時間が基本夜間か休日となってしまうので、何だか気が休まらない月となりました。
 

17.静岡へ
年に数回訪問している企業へ。最近は交通の便が良くなりました。静岡の後、名古屋へ戻り、さらに知多半島へ行くという強行軍で、帰宅後ぐったりとしたというメモ書きが残っております。基本、備忘録であるノートに感情は記さないのですが、このときはよほど疲れていたのでしょうね。
 

18.ホームページが消えた?
このようなご相談がありました。調べてみると、無料ホームページのサービスが終了し、それで閲覧できなくなっていたのですね。大手企業の提供するサービスでも、こんなことがあります。
不幸中の幸い、ホームページのデータバックアップはありましたので、新たに独自ドメインを取得し、サーバ契約をして、データをアップロードして閲覧できる状態になりました。
検索効果は失われてしまいましたが、起こってしまったことは仕方がありません。また地道にホームページを育てていただければと思います。


19.クラウドファンディング委員会
年度の最終回でした。この委員をしたことがきっかけでクラウドファンディングについてしっかり情報収集をして、事業者向けに提案できる一つのツールを得ることができました。融資とも補助金とも違い、ファンを作ることも可能ですし、テストマーケティングにもなります。安易に使うと危険な側面もありますが、従来の資金調達方法では実現しなかったような商品・サービスが生まれています。面白いですね。


20.ケーブルテレビ取材
月末に取材を受けました。せと・しごと塾の取り組みについてお話ししました。

21.京都とのやりとり
官公署と書類についてあれこれと打合せをしていたのですが、後出しが多すぎて対応に苦慮していました。行政書士はお役所とお客様の間に入って潤滑油となる(盾となる)ことも一つの役割ですので、謹んでストレスをお受けした次第です。

<4月>
22.新年度!
新年度は以下のような業務体制となりました。
(1)せと・しごと塾 9年目
(2)愛知県よろず支援拠点 3年目
(3)自社 14年目
これに加えて、新たに瀬戸市の「創業支援マネージャー」を拝命して、月に数回、瀬戸蔵に詰めて経営相談を受けることになりました。しごと塾はクローズドですので、ようやく(瀬戸で)オープンで相談を受けることができます。

23.出版社研修
恐れ多くも出版社のスタッフのみなさまに研修を実施することになりました。著作権などは特に敏感なみなさまです。私も事前に理論武装、事例収集をしっかり行い、本番に臨みました。

24.初の「1週間研修」
ありがたいことで、全国のよろず支援拠点メンバーが集まる研修に1週間行ってきました。今回は受講生です。
娘が生まれてから、これだけ長い間家を空けるのは初めてです。ドキドキでした。
立川に泊まっていましたが、駅前のホテルで、外から10分おきくらいで「のんで~のまれて~のまれて~のんで~」と連日何回も何回も流れてきたので耳にこびりついてしまいました。(←私の立川の強烈なイメージ)


25.温泉旅行
お客様と温泉旅行に行きました。お誘いいただき、ありがたいことです。
しばし仕事を忘れ、楽しい時間を過ごしました。


<5月>
26.GW
GWは半分仕事、半分お休みでした。
バーベキューのお誘いを受けて遠出したり、ゆっくり講座等の資料を準備したり、夏の旅行に思いを馳せたりと、ぜいたくな時間を過ごしました。
 

27.ADSLの問題解決
約1年悩んだ結果、結局光回線・携帯電話ともdocomoに変えることにしました。格安スマホも検討したのですが、通話もかなり発生するため、無難なプランにしました。
ただ、最近FBの無料電話などもよく使っていますので、ひょっとしたら格安スマホで良かったかも・・・と少しだけ未練があります。


28.創業スクール「第二創業」コースのプランニング
創業塾はよく講師をしていますが、第二創業がテーマなのは初となります。夏以降のスクールに向けて、講座の構成など準備をしていました。テキストは、創業塾のものをアレンジして作成することにしました。
さて、秋に終了するスクールの結果はいかに・・・
 

29.クラウドファンディングセミナー準備
第二創業と同様、クラウドファンディングの講座の依頼も受けておりましたので、資料の準備をしていました。初めてのテーマの場合は、だいたいノートに構想をまとめてから、資料やスライド作りに取り掛かります。このときもあれこれノートに書いてありますが、割と当初のイメージ通りに配布資料、スライドが仕上がっています。


30.せと・しごと塾、第9期の準備
この時期になると、来期のテキストを作成しなければなりません。塾長になった第2期から、必ず「前回と同じテキストにはしない!」と意気込んで作ってきました(200ページ超)。
今回はクラウドファンディングと小規模事業者持続化補助金の記述を追加。塾生のみなさまの関心のあるものを新たに収録しました。
また、第8期の総括もまとめました。アンケートの集計作業や写真を引っ張り出して来たり、あれこれ準備が必要で、かなりの時間を要する作業です。瀬戸市のホームページにも公開されています。ご興味のある方はぜひご覧ください。

せと・しごと塾 総括(瀬戸市ホームページ)

起業を目指す方の「自立」「挑戦」「貢献」の3つのキーワードを常に意識して取り組んでおります。


31.恵那市で契約学習講座
平成15年から仲間と続けている契約学習ネットワーク。岐阜県恵那市で契約学習講座を実施しました。中津川市の遠山桂行政書士が中心になり全体構成、スライド・台本・テキストの準備をして講座を実施。台本ということは・・・そう、寸劇もやりました!

32.初☆キッザニア!
娘と2人でキッザニア甲子園に行ってきました。新幹線と在来線で甲子園駅に行き、朝の入場口に行ってみるとすごい人!
こんなに人気があるとは知りませんでした。油断していましたね。基本、それぞれの仕事場に親は入れませんので、それが子供にとっては良いのでしょうね。親が下手に口出ししない方が子は成長するのかもしれません。
ここに行って以来、娘の中でキッザニア>ディズニーランドという序列となり、数年間君臨していたトップの座をディズニーは奪われる結果となりました。

33.日本福祉大学にて契約学習講座
毎年恒例の日福大。今月は2回講座を実施しました。
特に大学生は、20歳前後の「被害者予備軍」です。悪質商法ごときでその後の人生を狂わせないようにしてください。手口をするという「知識」だけではなく、日ごろの周囲とのコミュニケーションが極めて大事です!


34.創業カフェ
名前のごとく、超おしゃれな会場で2回講師を担当しました。


金融機関お合同プロジェクトということもあり、受講後実際に融資を受ける人がどれだけいらっしゃるかが重要でした。結果は半数以上が融資実行ということで、非常に良かったのではないでしょうか。


ただ、短時間なので起業に必要なことをどれだけ伝えられたか、という思いはあります。通常5日間程度かけて創業塾はカリキュラムが組まれますので。

<6月>
35.よろず支援拠点 豊橋サテライトOPEN!
愛知県よろず支援拠点は専門家が13名所属しているのですが、豊橋にも拠点ができて、そこには8名。合計21名という体制になりました。

愛知県よろず支援拠点 豊橋サテライト(FBページ)


この機会でないとみなさんの姿を一度に見られない、と思い、開設イベントに参加させていただきました。みなさまの特技も分かり、名古屋でも応援を要請しながら相談対応しています。

36.貿易実務研修
これは素晴らしい内容でした。銀行に在籍していたときからほぼアップデートされていなかった貿易知識ですが、FOB、CIFのリスクなどを実例を交えて、とても分かりやすく解説していただきました。大量のメモも取り、大満足の研修です。

37.関東技術事務所へ
私はNETIS(国土交通省が認める新技術として登録するシステム)に関する仕事を少々しておりまして、聖地とも言うべき場所へ行ってきました。技術に関しては、それぞれ分野があるので、横断的に知識を身に着けるのは至難の業です。そこにあえてチャレンジをしています。
今後は、新規のお客様から業務受託を一切しない予定ですが、技術の勉強は積極的に続けていきたいと考えています。

38.ビジネスプラン作成セミナー
経営指導+夜の部でセミナーというフルコースを堪能しました。
豊田市の旭地区にある旭商工会さんで実施。事業計画を練っていく価値を一人でも多くの方に伝えられたらと思います。

39.女性創業塾参加
私が受講したわけではなく、愛知県よろず支援拠点の紹介ということで、今年もお邪魔してきました(2回目です)。
今回は終了後の交流会で自由に声をかけていただくスタイルでした。その後昨年よりも多くの方が個別相談にいらっしゃるという結果となりました。
それぞれ起業の目的も違います。同じような言葉で質問を受けても、返答は違うことがあります。多くの情報をいただかないと、その返答を間違えてしまう事もあります。
みなさまの人生です。起業するにしても断念するにしても、自信をもって決断出来るよう、その判断材料をたくさん集めていただくと良いと思います。

2016年総括(後編)に続きます。

タイトルとURLをコピーしました