2020年総括(後編)

創業スクール 事務所ニュース

→(2020年総括前編)はこちら。

さて、2020年総括の後半です。7月から12月までを記しました。7月の段階ではコロナが収束に向かうのでは? と淡い期待がありましたが、残念ながら12月は急拡大する結果となりました。
私は主に中小企業の経営者の経営相談に乗ることが仕事の大半ですが、後半は、「共にもがき、苦しむ」時期だったと思います。

<7月>
53.リモート講座企画
オンラインで実施する講座です。従来は対面で計画されていたのですが、リモート対応して実施するということで、プランを練り直していました。PCのモニターの前で数時間ということは、飽きの来ない映像にしておく必要があります。配布資料も重要です。時間配分の難しさもありますので、講座の構成をしっかり練っておく必要があります。
課題だらけですが、何とか配布資料を充実させることで、いろいろなハプニングにも対応できるのではないかと考えました。準備には膨大な時間をかける結果となりましたが、後に残る資料ができましたので、満足です。

54.コロナ後、初の対面講座
厳戒態勢で、人数を絞って講座が実施されました。
集客に関しても、積極的に呼ばないよう主催者側から要請がありましたので、ネットなどで告知もせず、当日を迎えました。
当然ながら、会場準備など細心の注意を払って実施していただいています。主催者様には申し訳なく思います。そこまでして開催するという選択をしてくれたことに感謝です。

55.家賃支援給付金、スタート
7月中旬から家賃支援給付金の申請がスタートしました。大量の書類を一気に読み込みましたが、実際にスタートしてみると、規程に書かれていることとは異なる実務取り扱いもあるなど、割と混乱が見られました。特に、契約の自動更新があり、1回でも自動更新していると、貸主の署名が必要になるという点が申請のネックになるという話を多く聞きました。大家さんと折り合いの良い事業者ばかりではないので、ストレスを感じた方も多かったのではないでしょうか。

56.藤井聡太さん、初戴冠
同じ瀬戸在住ということで、素晴らしいニュースが入ってきました。「棋聖」のタイトルを奪取しました。おめでとうございます!
(その後二冠となります)

57.事務局、電話がつながらない
仕事上、あちこちの公的機関の事務局に連絡をしないといけない場面が訪れるのですが、どこもつながりにくい、もしくは全くつながらない状況が続きました。この頃から「小規模事業者持続化補助金」の事務局が全然つながらなくなっていました。対応する担当の方もさぞかし大変だったことでしょう。

58.スイッチャー購入
購入と言っても、商品が入荷となるのは1か月~1か月半ということでした。リモートでの講座映像を作成するなど、需要が一気に高まってきたのでしょう。それまで映像配信などまるで想像もしていなかった私が投資するくらいですから。
Amazonなどではプレミアがついて販売されていました。間違えて倍近くの値段で購入した方もいるのでは…

59.瀬戸商工会議所の特別相談窓口
持続化給付金や家賃支援給付金などの相談・申請補助の窓口担当として週1回程度入ることになりました。半年くらいの予定で午後担当することになりました。
毎回かなり枠いっぱいの相談があり、お受けして良かったと思っています。

60.オンラインセミナー実施
瀬戸市の創業セミナーということで、講師を務めました。12年開催した「せと・しごと塾」が中止となり、代わりとしてオンラインセミナーをいくつか実施するということになり、その第1回目でした。この頃はみなさん試行錯誤で、初めての事ばかりだったと思いますが、若手担当者を中心に、見事に形にしてくださいました。

61.映像制作の裏方開始
私が講師を務めるのではなく、裏方として映像を撮ることを、7月から始めてみました。愛知県よろず支援拠点でセミナーを実施したのですが、講師の南さん(ゲストハウス経営)と話し合い、せっかくなので面白い映像にしていこうという取り組みを始めました。
最初は普通にPCカメラで映像を撮っていただけでしたが、WEBカメラを導入し、スタンド型の照明を設置し、最後の方はクロマキー合成も実現し、徐々に進化を遂げることができました。南さん、ご協力ありがとうございます。

<8月>
62.蛇口交換

洗濯機をつないでいる蛇口から水漏れするようになり、急遽蛇口を交換することにしました。以前台所の蛇口交換をしたことがあるので、今回も蛇口本体だけ購入して自力で交換にチャレンジです。
結果、あっけないほど短時間で交換できました!

63.京都出張
オンライン講座を実施するため、京都に向かいました。会場に入って、そこから京都府内の各所に向けてのリアルタイム映像配信です。
スタジオとして用意された部屋から3時間ほど話をさせていただきました。映像だと聴く方も飽きてしまうので、できるだけ資料を充実させておこうと思い、たっぷり用意させていただきました。

64.映像制作、試行錯誤
この頃のノートは、映像関係のメモで一杯になっています。講座でWEBカメラがうまく作動していなかったとか、講師の切り取りをしてみたいとか、どの角度から映像を撮るかなど、いろいろと試行錯誤していたことが分かります。そのおかげもあり、映像も徐々に進歩していきました。上が1回目、下が2回目の映像です。「人が変わった?」というくらい、映像が綺麗になりました(南さんがイケメンになりましたね)。

65.銀歯、再び
また銀歯が取れてしまいました。歯に何かが起こると、突然日常が不快になってしまいます。最短で歯科に行けるタイミングで治してもらいました。でも3,4回通うことになるので、その時間調整もなかなか大変でした。

<9月>
66.日程調整の日々
地域活動と仕事の、時間のやりくりがたいへんな時期でした。特に講師業は私でなければならないものばかりで、相談業務は年間を通じてスケジュールが決まっているものも多いため、調整はほぼ不可能です。
何回も何回も日程調整をして、そのためのやり取りの時間をかなり費やすこととなりました。

67.税理士会さんの無料証明書
給付金関連の相談で、税理士さんの証明を要する場面があり、何か良い方法がないかと調べていたところ、各地の税理士会さんで無料で証明書を発行する手続きが実施されていることを知りました。
制度上証明書を要するということで、当事者のみなさまは実務面でたいへん混乱したと思われますが、この制度によって助けられた事業者もいましたので、ありがたい事です。

68.クロマキー合成、一旦完成

映像制作の中で最も苦労した「クロマキー合成」が、ある程度完成しました。細かい部分はいろいろ気になるものの、とりあえず映像としてお届けできるレベルにはなりました。なかなか達成感がありましたね。

69.小規模事業者持続化補助金、大量の相談
公的機関で持続化補助金の相談が殺到してきました。主要な給付金の相談が一巡してが落ち着き、次は自己負担がある補助金に目が向いていったようです。ここから12月の初旬まで、嵐のような相談数でした。公的な場所以外での相談は全くお受けしていませんが、勤務日以外も相当な件数のメール等問い合わせをいただきました。勤務日まで返事をしないルールを決めていたので、冷たいと思った方も多いでしょう。でも計画的に準備している方々は、期限前に駆け込むということもなく、余裕をもって準備をされています。プライベートの時間をつかって、期限間近で突然準備し始めた方の相談を優先することはむしろしたくないので、ご了承ください。

70.山登り
何年ぶりでしょうか。たまたま誘われたので、市内の山に登ってきました。山頂以外はあまり人もおらず、マスク生活から少しだけ解放される時間を過ごしました。道中では「パックマン」のようなきのこを発見。こういう予想外の出来事が良いですね。

71.クロマキー合成、進化


9月末の映像制作の裏方で、納得のいく作品ができました。達成感その2ですね。膨大な時間を準備に要しているので、本当に嬉しかったことを覚えています。多くの方に設営、片付けのご協力もいただき、感謝です。

72.特急案件
継続的に取引させていただいている団体から、期限ギリギリの特急案件が舞い込んできました。司法書士さん、法務局のご協力も必要で、私だけではコントロールできない案件でした。薄氷を渡るようなスケジュールでしたが、終わってみれば数日の余裕を持って終えることができました。
関係者のみなさま、ありがとうございます!


<10月>
73.まったり、その後休みなし
最初1週間はPTAの関係で、運動会とその予備日を想定して予定を空けていました。
結果、天気も良く予定通り運動会が実施されたので、予備日で確保していた日はのんびり過ごすことができました。
それが終わると、今度は怒涛の日々で、休みなく10月を過ごしました。この後、3月まではこんな感じのスケジュールが確定しています。

74.事務所整理
倉庫に入っている古い書類を大量に処分しました。5~10年に1回くらいのペースで大量処分するのですが、コロナ対策関連の資料が大量に、凄い勢いで増えていたので、一旦スペースを確保することにしました。1部屋の床が半分くらい見えなくなってしまう程度の書類の山となり、過去の仕事に思いを馳せていました。

75.OBS STUDIOの技術習得
動画収録のための無料ソフトを使用し、何とか使い方を覚えました。
オンラインで即時配信するのはYouTube Liveを使用する方法を覚えたのですが、ネット環境のない場所で、オフラインで一旦収録しなければならない機会がありましたので、その対策として技術を勉強しました。
初めてのソフトウェアはやはり難しく、ストレスが溜まることも多かったのですが、試行錯誤の末、うまく収録できる技術を得ることができました。
映像と音声の選択と調整など、便利な機能があるのですが、使いこなすのは本当に大変ですね。

76.周囲も映像に興味?

グリーンバック(背景布)にしわが寄っているので、スイッチャーで組み合わせたスライド映像もしわが寄っています。これは後にアイロンがけで改善することになりました。


配線との格闘の日々でした。写真は7本掲載していますが、全部でHDMI関係だけで10本以上あります。

普段私を目にする方は、相談業務に携わっている時間か、講演をしている姿かと思います。でも家に帰ると、今年はコロナ関連の支援情報をひたすら探しているか、映像制作のリハーサルをしているか、という感じです。家で映像の作業をしていると楽しそうに見えるのか、娘もよく参戦してくるようになりました。せっかく身につけた技術ですが、副産物も生まれてたいへん嬉しく思います。いろいろ機材やソフトウェアを触った結果、ゲームキャプチャーとサムネイル作成、OBS操作ができるようになりました。サムネイルは簡単なものであればパワーポイントでも作成できるので、楽しそうに画像編集をしていました。

77.休日電話対応、終了
よろず支援拠点で実施していた休日相談対応が10月で終了となりました。
電話と言っても、かねてより相談している方はメールでも相談がありましたので、その対応もしていました。

78.YouTubeチャンネル企画
満を持して、自社のYouTubeチャンネルを作ることにしました。というのも、同じような内容の相談を何十回(百回以上?)と受けることもあるので、動画を用意しておいて、まずそれを見ておいていただければ話が早いと思ったからです。
プロモーションは今は特に必要ないのですが、解説のストックを溜めておきたいと考えました。なかなか時間を確保することが難しいのですが、今後も暇を見てアップしていきたいと思います。

79.授業見学
たまたま小学校の授業を見学する機会がありました。授業参観ではなく、どんな授業をしているかについて意見交換の機会でした。学校関係者は結構厳しい意見が出ていたのですが、私は「クラスの良い雰囲気」が感じられ、とてもポジティブな印象でした。子供同士の話し合いの雰囲気が特によかったと思います。勉強に興味なさそうな子も、お友達に救われていた気がします。このような雰囲気を作り上げてきたことに、嬉しさを覚えました。だから授業のテクニック的な部分は、あまり気になりませんでした。

80.Go to Eat研究
飲食店から経営相談を受ける立場として、地域クーポンや予約サイトをどう使っていくかなどを聞かれていたので、まずは制度をいろいろ知る必要があり、資料の読み込みをしていました。仕組み自体を考えると、予約サイトではポイント還元があるので、普段と違う客層で溢れかえることが予想されました。下手に利用してしまうと、常連さんが不満を持つことになります。システムも分かりにくく、実際に苦労された店舗の方も(経営者だけでなく、店員さんも)多いのではないでしょうか。


<11月>
81.地域の河川清掃
ヌートリア
娘と一緒に川の清掃活動に行きました。毎年実施されており、家族連れは僅かでしたが、なるべく行くようにしています。ペットボトルやビニール袋はもちろん、電化製品なども岸や川の中に捨てられており、最も重かったものはバーベルでした。あと、初めてヌートリアを発見しました。最初は顔を見てカピバラ?と思ってしまうくらい、顔つきがよく似ていました。

82.超短焦点プロジェクター
自宅(事務所)からの講座配信に備え、プロジェクターを購入しました。レンズから20cmのスクリーンに映像を写す優れものです。講師の姿が入って影になる、あの光景が解消されます。

83.小学校のオンライン配信準備

今までの映像技術を学んだ集大成とすべく、今できるベストの映像制作をしようと思いました。PTA会長を務めていることもあり、できることはやりたいと考えていました。
自宅で何回もリハーサルを繰り返し、機材とソフト、当日の設営も念入りに準備していました。

84.今年2回目の京都

数少ない出張、京都は2回目です。今回は商圏分析の研修でした。少し早めに行き、いつも立ち寄る神社と、久しぶりの大学生協に行きました。昼食は税込286円です。変わらぬ安さ、ありがたいですね。大学時代は生協に行くと、だいたい400円かからないくらいで食事を済ませていました。1996年までいましたので、もう25年くらい経つのですね。写真は京都御苑の風景です。歩きましたが、ほとんどひとはおらず、寂しい貸し切りの風景でした。

85.商工会議所の創業スクール講師
創業スクール
ようやく、今年度最初の創業スクールが始まりました。密を避けるため、グループワークも中止し、内容を組み替えて実施しました。本来は参加者同士の交流が取れるように、盛り上がるようなワークや仕掛けをしているのですが、それでは主催者側に多大な負担をかけてしまうことが懸念されます。そこで、個人ワーク、グループではなく前後で静かに発表(プレゼン)という形式にしました。
私の担当分、すべてwithマスクでお話ししました。1日中というのが2回ありましたが、かなり息苦しくなりますね。果たしていつこの圧迫感から解放されるのでしょうね。

86.人生初?バレーボール購入
Amazonプライムでたまたま視聴した「ハイキュー」というバレーボールの漫画に触発されて、我が家も公園でバレーボールをするようになりました。おそらくバレーボールを買ったのは初めてだと思います。娘は嬉しそうにレシーブをしています。青あざっぽくなっても、ボールを受けるのが楽しいようです。基本的に運動は全然ダメなようで、少しでも興味を持ってくれたらと思い、これからも体を動かす機会を作りたいと思います。

87.サムネイル編集ソフトに感動
「Photoscape X」というソフトの存在を知り、YouTubeチャンネルなどのサムネイル編集が劇的に進化しました。特に文字の輪郭を縁取りしたいときに使えます。
劇的に作業を楽にしてくれる無料ソフトに出会うことができました。

88.一太郎年賀状データの救出
一太郎の不具合で読み込めなくて困っていた年賀状データを、無事に救出することができました。
原因不明のエラーが出ていて、過去のデータをすべて手で打ち直しか?とおそれていたのですが、大丈夫でした。
最新版の一太郎試用版をダウンロードして、過去の専用ファイルを読み込み、その後エクスポートしました。これで他のアプリからも読み込みできる状態になったので、Wordの機能を使用して年賀状の宛名をリスト化できました。
2020年は、こうして長年使用した一太郎との別れがありました。

89.カメラ研究
映像制作の機材の中で、何といってもカメラは重要です。今回初めて「単焦点レンズ」なるものを扱ってみました。用語から何から知らないことばかりで戸惑いましたが、何とかきちんと映像を撮ることができる状態にできました。

90.All Englishの相談
2020年で唯一ですね。挨拶は日本語、あとは英語での相談でした。たまに使わないと本当に忘れてしまうので、有り難い機会です。海外にいた頃は英語で夢も見たものですが、今はほとんどありませんね。文書は仕事柄よく見ていますが、話すとなると全く勝手が違います。言えなかった表現など、相談後にネットの辞書でまとめて調べておきました。

91.e-Taxセットアップ
次回の確定申告はe-Taxを使うメリットが出るので、セットアップしておきました。
ソフトをインストールして、開始の届出を行いました。あとは来年の作業ですね。

92.年末調整書類作成
前倒しで年末調整の準備をしておきました。自社の年末調整が必要で、予め計算を終わらせておきます。これで年末年始の作業が一つ減りました。

93.有限会社の申告
10月決算なので、12月までに税務申告と納税をする必要があります。今年は11月中に片付きました。ただ、この後税金の計算を間違えていたことが発覚し、訂正をすることになるのでした…


<12月>
94.完全週休1日制
12月はすべての平日が埋まり、土曜日も予定が終日入りました。まさに師走の名にふさわしい、走り回る月となりました。

95.YouTubeチャンネル開設

ようやくチャンネル開設にこぎつけました。映像を撮りだめしているものの、予想以上に編集の時間がかかり、納得するものにならず、保留にしていました。
とりあえず練習も兼ねて、少しずつアップしていくことにしました。これもまた、コロナの影響でチャレンジしたことの1つですね。

96.講座4回と、戻らなかった日常
11月と12月は、それぞれ対面講座が4回実施されました。全ての時間マスク着用で話をしました。普通に対面で講座をすることがどんなに有難いことか、よく分かりました。しばらく昔の日常は戻らないと思いますが、いつか元通りになったとき、その喜びをかみしめてみなさまの前に立つことができればと思います。

97.事務所改装計画
映像機材の置き場所がなくなってしまい、事務所を改装することにしました。そもそも当初は九州に出張予定だったのですが、コロナの影響で互いに自粛ということになり、その予定を改装計画に充てることとなりました。
何しろ改装など初めての経験です。費用がどれくらいかかるか、材料はどんなものがあるかなど、全てが未知の領域。知らない分野を経験することは、いつもながらたいへん勉強になります。

98.宇宙へ
支援先の製品が、宇宙空間に飛び立つことが内定しました。これから開発が進んでいくのですが、夢のような話ですね。私も以前つくばにあるJAXAの施設に行ったことがあり、それ以来珍しい天体ショーなどがあると気になって仕方がありません。12月はそんなチャンスが2回ほどありました(後述)。

99.国際宇宙ステーション(ISS)
肉眼で見えるということで、そわそわしていました。あっけなく見ることができ、スマホですが動画に収めることもできました。
あの中に野口さんなど宇宙飛行士のみなさんが搭乗していると思うと、何とも不思議ですね。

100.木星と土星が大接近!

もう一つ、天体ショーがありました。ほとんど重なって見えるという、実に397年ぶりの出来事だそうです。
写真も撮ることができました。拡大すると、確かに少し離れているのが確認できます(下が木星、右上の小さく見えるのが土星です)。肉眼では一つの星に見えていました。


まだ年の瀬、少しだけ残っていますが、2020年の総括をこれで締めくくりたいと思います。
ちょうど100項目を書きました。出来事はこれまでのどの年よりも多く起こり、様々な決断を迫られる年となりました。
また、自分や家族だけでなく、多くの方の生活を意識せざるを得ない1年でした。コロナで多くの方々の生活が破壊され、まずはお話を聴き、一緒になって対策を考えていくという日々でした。「変革」を否応なしに求められたわけです。

そんな1年ですが、少しでもプラスにしないとやってられない、ということで、多くの行動をしてきました。
これが来年以降の投資となることを信じて。考え、動くことで活路を見出していきたいものです。

とんでもない年になってしまいましたが、少しでも多くの方の生活を守るべく、来年も仕事に邁進したいと思います。
みなさま今年も1年間、お付き合いありがとうございました!

(番外編)
・鬼滅ツリー(鬼滅の刃、本当に流行りましたね)

・魚を捌く(私がさばくと身がほとんどなくなってしまう)

・金印GET(娘が「漢委奴国王」に就任?)

・娘の読書感想文もホワイトボードで(本当に便利ですね。おかげで入選しました。)

・OKムンク(小学校休校で自宅学習の期間、少しでも楽しく、ということで小さな画伯が、勉強のプリントに絵をよく描いていました。)

(追記)年間を通じて、毎食の記録をしながら、必要な栄養素のセルフ管理を続けました。2年半くらい続けています。普段の生活スタイルで足りないものも把握できて、ビタミンAやB系など、一部サプリの力も借りております。そのおかげもあり、健康をキープしたまま1年を過ごすことができました(健康を損ねたのは、ハプニングが起きた銀歯事件×2くらいですね)。コロナの中、体重も1年で3kgほど落ちました。ピーク時からは10kg以上減です。かなり体が軽く、風邪を引くなどの体調不良もなく、年末を迎えることができました。コロナ対策として、いやそれだけでなく、これから一生仕事を続けるにあたって、免疫力を高めることが大事です。引き続きマメに食の記録をしながら、健康管理に努めたいと思います。

2020円総括(前編)はこちら。

タイトルとURLをコピーしました