2017年総括(後編)

紀伊勝浦 事務所ニュース

2017年総括(前編)から続く

<7月>

41.創業cafe(日本政策金融公庫)
6月のBERING PLANTさんでの講座と似たような名称なのですが、こちらは大名古屋ビルのセミナールームで開催されました。
休日3回のスケジュールで、前年に引き続き開催となりました。創業に関しては3日では伝えきれないもどかしさがあり、次年度からは自分の理想系も踏まえて創業系の講座の仕事に取り組んでいこうと考えています。
(3~5回という短期の創業塾は原則お受けしない方針です)



42.せと・しごと塾第10期開講
なんと10年目となりました。最初は塾長補佐として関わったしごと塾ですが、2期目から塾長となり、現在に到ります。
約180名の卒塾生のうち半分程度が開業しています。市内で働く場所が欲しいという市民アンケートの結果を踏まえ、企業誘致等の大きな動きとは別に、内発的な力を引き出す取り組みをお手伝いさせていただいております。
低予算だからこそ持続可能な仕組みとなりました。立ち上げに尽力されたみなさまの苦労が報われているのではないでしょうか。

(写真は恒例「名刺交換ゲーム」の風景)

★10周年イベントも年明けに開催されます。ご興味のある方はお越しください。

301 Moved Permanently
43.セブンハット毎年恒例のアイデア出しワークです。ワイワイガヤガヤ、終わったときにはどっと疲れるワークです。45分でたくさんの意見が出てくる、刺激的な時間を過ごしていただきました。(これを経験すると、まったりとした会議が物足りなく感じられます)



44.大阪商工会議所へ!
今年爆発的に増えたご依頼が「商圏調査」です。
経営指導員さん向けの研修のニーズが最も強く、各地からご依頼をいただくようになりました。
7月は大阪へ。商圏分析ソフトMieNaを使用して、いかに経営相談の場で活用するかという話です。私は相当使わせてもらっているのです。しかし、あまり相談員さんの中では使われていないということでしたが、これをきっかけに武器として使用する人が増えたとのことです。
(*「感激しました!」という言葉をいただき私が逆に感激したという記録が残っておりました)



45.山あいの町での講座
旭は旭でも、尾張旭ではなく、豊田の山奥に「旭」という地域があり、そこへ不定期に訪問しております。2017年も、講座や個別相談で何回も訪問しました。
ここへ行くと、名古屋はもちろん、瀬戸でも都会だな~とつくづく感じます。経営に関しても、お客様が近くにたくさんいる地域ではないので、簡単に売上を向上させることなどできません。現状をしっかりヒアリングし、知恵を絞らなければなりません。定例的にいく場所の中では、支援手法が大きく異なる場所です。


46.弾丸ツアーで京都へ
すっかり忘れていたのですが、予定の合間を縫って京都に行っていたという記録が残っていました。
外国人観光客に大人気の伏見稲荷へ。「鳥居へはどのように行けばいい?」と聞かれ、(勘で)「あっちだと思いますよ」とテキトウに答えたら合っていたのでホッとしました。
残念ながら時間がなく、山の上まで鳥居をくぐることなく帰ってきました。


47.創業塾
前年に引き続き春日井市での開催です。起業家体験談は、前年は受講者であったみやこクリニック様(前出)にお願いしました。
3時間×5回というスケジュール。伝え足りないことばかりで、こちらが消化不良気味です。いろいろと創業支援のあり方を改めて考える機会となりました。

48.月10回の講演
7月は講座を10回実施していました。ここから講師業生活が本格的に始まり、身動きが取れない状態になってしまいました。スケジュールが空いていると次々に詰めこんでしまう感じで仕事をお受けしていました。
テーマは創業から経営革新、起業家脳養成などいろいろあり、だからこそ準備が大変です。(会場に行って話をするだけなら楽なのですが)
やや無理のあるスケジュールの組み方です。体調管理もたいへん苦労しましたので、来年は半分の月5回までくらいにします。


<8月>
49.書籍がドラマに?
とあるドラマに私の著書が使われる?という連絡をいただきました。映像に少し写るだけのようですが、光栄なことです。まだ先の話らしいので、詳細が分かりましたらまたご紹介したいと思います。

50.クラウドファンディングセミナー
昨年に引き続きクラウドファンディングのセミナー講師を務めました。年々関心が高くなっていくのを感じます。安易に勧める気は全くなく、注意点も踏まえて上手に活用できそうな場合は検討していただければと思います。
(単に資金を集めたいだけの方は止めた方がよいでしょうね。)

51.講座生活
8月は12回の講演、セミナーを担当しました。日常業務は普通通りで、講座は夜か休日に予定を入れることになりますの。まさに身を削る感じで綱渡りの日々を過ごしておりました。

52.ピアノが我が家にやってきた
私の子ども時代から縁のなかった「ピアノ」がやってきました。娘がレッスンするということです。果たしていつまで続くでしょうか。
(ちなみに私は両手を使って弾くことはできません。両手で弾ける方が魔法使いのように見えます)

53.詰め将棋ブーム
娘とのどうぶつ将棋対戦、中でも詰め将棋ブームが到来しました。まだ難しい詰め将棋はできないので、1手詰めを考えてあげました。また、普通の将棋でも、アプリを入れて詰め将棋を楽しむようになりました。
「駒を動かす前に考えてね」と、思考の訓練も兼ねてトライさせました。1か月ほどブームは続き、なかなか充実した期間となりました。

(みなさん解けますか?)

54.平日のオフ
平日休みという、たいへん貴重な1日を得ることができました。
身体も精神も整えることができます。自営業の特権ですね。どこに遊びに行くわけでもなく、1日のんびり過ごしました。

55.ロングウォーキング
といっても片道1時間ほどですが、今年はよく歩きました。雨の日でなく時間が少しあれば、仕事の途中で1時間程度のウォーキングをしています。おかげで歩くことが全く苦痛にならなくなりました。

(途中立ち寄るお気に入りの神社です)

56.せと・しごと塾 中間発表会
10期目のしごと塾も中間地点を迎えました。早いものです。途中市長の激励もあり、みなさまの熱い想いが伝わる場となりました。
塾生さんの事業計画の進捗確認をした後は、お待ちかね懇親会です。中盤からいつものごとく相談時間と化していましたが、それもまたみなさまの熱い想いの証でしょう。 楽しく充実した時間をありがとうございます。

(市長も激励してくださいました)

<9月>

57.合同プレス発表会準備
今年は一宮商工会議所、西尾商工会議所、安城商工会議所の3箇所で実施。マスコミ各社がいらっしゃる前でプレゼンテーションをします。その事前の勉強会を担当しました。
いつも感じるのは、「準備をした分だけ報われる」ということです。何回も相談にいらっしゃった方は、やはり当日のパフォーマンスもよく、取材も多いという結果になりました。
私が印象に残ったのは和装ハーピスト・綾さん。特に熱心に事前準備をしていただきました。

発表会後、いくつもの媒体に掲載されていました。さすがです。

58.せともの祭
地元の一大イベント、1年の中で瀬戸が最もにぎわう2日間です。


今年は特に来訪客が多かった気がします。そして2日間両方参加したのは生まれて初めてのことでした。
商店街や神社の参道がいつもこれだけにぎわってくれると・・・と、祭りの後はしんみりとします。

59.招き猫祭り
もう一つ、9月は瀬戸で大きなイベントがあります。それが招き猫祭りです。
街の中がネコで溢れる2日間になります。猫侍・猫娘も現れました。

(娘がたいへんお世話になった御陵一座のお二人)


60.商圏分析の経営支援への活用(研修)
商工会さんに3回シリーズで実施しました。使い方を実演するだけでなく、事業者さんに対して商圏データを活用してどのような販促手法を提案するか、アイデア出しをグループワークで実施しました。
MieNaを導入した支援機関が数多くあり、宝の持ち腐れにならないよう、ぜひご活用いただきたいと思います。

61.小学校の運動会
娘の運動会に参加しました。
生徒が運営にも積極的に参加するスタイルで、上級生が下級生の面倒を見てくれました。娘も楽しそうに上級生に話をしていて、こういうのはいいですね。
また、保護者が玉入れをしているときも、生徒のアナウンスで「大人気ないことはやめてください」とか、「いまのはやめてください」など、普段の関係性の良さを示しているなー、と嬉しく思いました。終始和やかな雰囲気で進行していました。
校長先生は、いつもスピーチの下準備がすごいですね。今回は予めシャツを用意してネタを仕込んでいらっしゃいました。毎月の家庭向け通信もたいへん勉強になります。本当に文章・ことばをよく練っていらっしゃるので、いつも勉強になります。 


<10月>

62.飛騨高山へ
岐阜県商工会連合会さんのお仕事で、高山まで行ってきました。内容は商圏分析。10月は瀬戸商工会議所での合同研修に引き続き2回目の開催です。
ワイドビュー飛騨に揺れ、少し(20分ほど)だけ「君の名は」の舞台となった飛騨古川の街を歩き、高山に入りました。
高校のときに1回、社会人になってから2回ほど訪問した記憶がありますが、仕事で来たのは初めてです。せっかくですので、組紐を記念に買って帰りました。(今度はゆっくり街を巡りたいですね)


63.小倉トーストデビュー
愛知県内で過ごしながら、小倉トーストを生まれて初めて食べました。
感想は・・・・・・甘いっ!

 

64.人生初の和歌山!
今回の目的地は新宮駅でした。万が一に備え、紀伊勝浦にて前泊。


勝浦では「うつぼ」デビューも果たしました。
当日は3時間決算書のことについてしゃべり倒してきました。無事に終わり、帰宅できてホッとしています。
和歌山出張という、たいへん貴重な機会をいただき、本当に嬉しく思います。体はクタクタですが、心地よい疲労感です。
(帰路、ワイドビュー南紀が線路内の鹿をふっ飛ばしたようです・・・)

◆参考:JR東海【社長会見】在来線車両による鹿対策(衝撃緩和装置)の運用状況について
https://jr-central.co.jp/news/release/nws001096.html

*ちなみに、この後強力な台風が和歌山を襲いました。1日ずれていたら帰ることができなかったかもしれません。

65.岐阜その2
高山に引き続き、岐阜南部でも同じ商圏分析の研修を実施しました。台風の影響で電車が止まり、車での移動に。
結果、電車で行くより半分くらいの時間で移動できました。普段車での移動をあまり考えないので(運転はあまり好きではないので)、意外と速く辿り着くことに驚きました。


(会場の「みの観光ホテル」)

66.第二創業スクールスタート!
昨年に引き続き、津島商工会議所で第二創業スクールを開催しました。恒例のセブンハットも実施しました。今までの中でもかなりアイデアが出ました。
少数精鋭ということで、一人ひとりのビジネスプランをかなり細かく見ることができました。
前回は純グランプリを輩出しましたが、今回は果たして・・・


写真の分厚いテキストは158ページです。


67.プリンタ、逝く。
7年くらい使用していて気に入っていたBrotherのプリンタ(複合機)がとうとうお陀仏に・・・ 印刷が出来ないと不便この上ないですね(泣)
*14年で8台目となります。壊しすぎ。

68.第15期終了!
私の会社(有限会社起業経営研究所)も10月末で15期が終了。設立当初はとても15年後など想像がつきませんでしたが、何とか継続できております。業務の内容は少しずつ変化していますが、ターゲット顧客である中小企業という点ではまったくぶれていません。ありがたいことです。


<11月>
69.せと・しごと塾卒塾式
せと・しごと塾の卒塾式が無事に終わりました。これで10年、長く続いています。


第1期より立ち上げに尽力されたみなさまの心意気、いまに繋がっていますよ。10期生のみなさまと、卒塾しても応援してくださる方の姿を見て勇気づけられます。私もしごと塾を通じて、地元がより見えるようになり、居心地が良くなってきました。塾生のみなさまは年上の方も年下の方もいらっしゃいますが、自分の子供のように可愛く思っています。それぞれが輝ける場所を見つけられるよう願っています。
事業計画発表会の後、伊藤保徳市長による卒塾証書授与→森元里美さんのグッとくる総代スピーチ→大盛り上がりの懇親会→担当:牧賢治さんの一本締めで10期が終了しました。課題はいろいろありますが、低予算で持続可能な創業支援モデルとして、引き続きサービスのブラッシュアップを考えていきたいと思います。


みなさま第10期もありがとうございました!

70.鈴鹿へ
実は鈴鹿は出身地の一つです。和歌山に引き続き、決算書の話をしてきました。
ゆっくり街を見て回りたかったのですが、その夜、津島まで移動して別件の講座があったので、慌てて電車に乗りました。高山同様、次回チャンスがあればゆっくり街を歩きたいものです。

71.新聞切り抜き
娘が新聞の切り抜きを始めていました。

「力士紹介」って…(。-_-。) 
蛍光ペンの部分は知ってる力士だそうで…
*そしてまさかこの直後にあんな問題が起こるとは。

72.ダブルヘッダー週間
こんな1週間がありました。
月曜:10-16時瀬戸→19-21時旭で講座(*尾張旭ではなく、山間の旭)
火曜:AM瀬戸→13-16時鈴鹿で講座→19-21時津島で講座
水曜:10-16時旭→19-21時そのまま旭で講座
木曜:9-17時津島→19-21時そのまま津島で講座
金曜:終日東京
土曜:10-16時瀬戸
日曜:休み

月~木は日中と夜とダブルヘッダー。
この1週間は随分体にきました。この後、じわじわと疲れが溜まり、12月に体調不良を迎えます。
来年はこのようなきついスケジュールは組まないと誓うのでした。

73.商圏分析研修再び
愛知県商工会連合会の指導員さん向けの商圏分析研修を実施しました。今年はこのテーマが急激に増加しています。
商圏分析は、相談者(企業)と一緒に考えることで商品開発や販売促進等の糸口が見えてきます。ですから企業担当者に直接ではなく、指導員さんという立場にある方が利用できるようにしていくことで、より効果が見込めるのではないかと考えています。
*実際、一般向けの講座でも、支援者の立場の方が多く参加される傾向にあります。来年からこれを踏まえて、商圏分析に関しては、指導員さん向け研修に限定していこうと思います。

74.わかめのりブーム到来!
和歌山の土産店で勧められるがまま購入したわかめのり。我が家で一大ムーブメントを巻き起こしております。わかめのりをトーストに塗るという荒業を娘が考えて、私もかなり気に入っております。この後、年内2か月の間に6箱(60個)ネットで買いました。
2017年のヒット商品番付No.1ですね。

 

75.懐かしのモノポリーブーム
もう一つ、ボードゲームのブームが到来しました。
実は高校時代にモノポリークラブに属していたのですが、30年弱ごぶさたでした。
身内が持っていたのを譲ってもらい、押入れにしまってあったのですが、何となく「やってみようか」ということになり、家族でモノポリー大会となりました。
娘が家を建て、それが取り壊されたときにまさかの大号泣!
しばらく泣き止まないので、「もうやめようね」と言ったのですが、首をブンブン振ります。この日は1回で終わったのですが、翌日から「モノポリーやろ~」と、多いときは1日5回お付き合いしました。
こういうゲームも楽しめるようになったのですね。遊びの幅が広がってきました。




<12月>
76.行政書士会一宮支部での講座
(原則お受けしないと決めている)契約に関する講座をお引き受けしました。
以前に愛知県行政書士会でも複数回実施している講座です。今回は女性部主催とお聞きしていましたが、会場には男性の姿もちらほら。私はてっきり女性のみだと勝手に思い込んでいました。
お世話になっている組織ということで、今回はお受けさせていただきました。みなさま業務でお役立ていただければと思います。

 

77.よろず支援拠点忘年会
コーディネーター田尾さんの経営する西アサヒにて恒例の忘年会です。

よろず支援拠点では机を並べて多くの方と情報交換もできるので、貴重な場となっています。
基本一匹狼で仕事をしがちなので、チームで動くことのできるこのような機会はありがたいです。

78.年賀状準備
今年は初動が遅れました。12月に入ってから準備を始めました。年賀状は仕事バージョンなど3種類を作ります。宛名の管理、その前に1年間でいただいた名刺の整理という作業があるので、休日に気合を入れないとなかなか進みません。
今回は娘に名刺の整理を手伝ってもらい(自ら進んで手伝いたいと言ってくれました)、ほぼ1日で名刺整理が終了。年賀状の文面も半日くらいで完成させることができました。
早めに投函しないと切手代が変わってしまうので、一気にタスクを完了させました。

79.契約学習ネットワークに取材(テレビ愛知さん)
「サンデージャーナル」という番組から取材を受け、契約学習ネットワークのメンバー、遠山桂行政書士にご対応いただきました。悪徳商法の現状についてということで、最もメンバーの中で詳しい遠山さんに対応いただいた次第です。消費生活センターの相談員もされているので、現場の問題をよく知っていらっしゃいます。
このような被害に遭う方をひとりでも減らせたらと思います。

80.講座が爆発的に増えた年
2017年は、研修や講義を全部で62回実施していました。例年の約2倍です。
普段は各所で1対1の個別相談を受けるのが主な業務となっているのですが、それに加えて講座がこれだけありました。
特に夏以降、常に講義資料作りの納期に追われていたなーという印象です。ありがたい話なのですが、コンディションを常に整えることがかなり難しくなってきましたので、来年はさすがに講座の受託件数を減らそうと考えています。

81.個別経営相談(通年)
何と言っても最も多いのが個別相談です。中期の事業計画書の作成や、IT・SNSの活用、人材確保・人材育成、事業承継、販売促進、資金調達などなど、毎週数十件のご相談を受けてきました。
やはり1対1の相談を受けることが一番自分には合っている気がします。今のところ最も付加価値を出せる分野だと思います。引き続き、回答できるジャンルを増やしていきます。

以上、2017年を振り返ってきました。
全体的には、とても仕事運のよい1年で、嬉しい悲鳴をあげておりました。その一方で、お断りしなければならない話も多く、複雑な気持ちでもあります。身体は一つ。限られた時間をどのように有効活用するか、自分とお客様の全体的な最適化を図るか、来年も悩み続けることにします。

それではみなさま、本年はありがとうございました。
2018年もお世話になります。よろしくお願いします。

2017年総括(前編)はこちら

タイトルとURLをコピーしました