2006/05/22

No.005 【25-1 平易に読めること】契約書のドラフティング25の考え方

#]

●ドラフティングの基本(1/25 平易に読めること)
The standard that we should strive to attain in drafting contracts is that a person of reasonable intelligence who knows nothing about the transaction can understand the deal after one reading of the contract.


契約書ドラフティングの基本の一つは、「一定の知性を持っているが、当該取引transactionにつき何も知らないような人」でも契約書を読んだ後に、どういう取引かが理解できるように起草者が努力しなければならないことである。

George W. Kuney
"The Elements of Contract Drafting" P.48




そんな契約書を見たことがあるでしょうか!

できるだけ難しい表現にして、トラップを多くして、とにかく自社を守るような契約書ばかりではないでしょうか。多くの契約当事者に一様に適用される「約款」「規約」などが典型的ですね。


僕の事務所では、補助者に「各条項に説明を入れるように」言っています。一番最初にある「印紙貼付欄」からです。なぜその額となるのか。きちんと理解して欲しいのです。もちろん、税務署に確認を要するような複雑な取引もあります。こういったときは、税務署に確認します(もしくは、お客様にしていただきます)。

お客様に説明できないような文言は使うべきでないと思います(自分がわかっていないということですからね)。難しくても、「これはこういう風に使うものですよ」という慣用表現も多くあります。これも、きちんと説明させていただきます。


他に、24のポイントがあります。
順に見ていきたいと思います。

契約書WEB

0 Comments:

コメントを投稿

Links to this post:

リンクを作成

<< Home