2012年総括<11月・一宮へ!>

<2012年11月>

11月は、久しぶりに一宮創業塾の卒業生と再会しました。とても温かく迎えてくれる場所で、私にとって第2の故郷のような場所になりました。写真と一緒にお届けします!
(娘の姿も年初とはずいぶん変わってきています。お楽しみください!)

144.初めての海外案件
県内の製造業を営む会社が、自社製品を初めて海外に輸出する、ということで、自社製品の販売に際し、どのように交渉をしていけばよいか、というご相談を受けました。最終的には契約を交わすわけですが、その前に、どのように条件提示をしていき、どんな取り決めをするべきか、という相談をいただきました。
もちろんこれから交渉を詰めていきますので、ある程度シナリオを想定して対策を練ることになります。こういう場合はこうする、という、いわば将棋の先読みのようなことをしておりました(高校時代の将棋が意外と役立っています)。
業界の調査資料なども参考にしながら対策を練りました。私も経験値がアップして、ありがたいお仕事でした!

145.1分間アイデア創出プログラム

せと・しごと塾でお披露目してみました。2012年の初ネタの一つです。その名も「1分間アイデア創出プログラム」!

1分間アイデア創出プログラム

その名の通り、1分間でアイデアを考えるワークです。頭の体操ですね。別にアイデア出なければ仕方ないというゆる~い感じで進めました。とにかく考えるということに意味があります。5期生さんを中心に、7名(+聴講者数名)の方にご参加いただきました。

せと・しごと塾の様子

当日の産業支援センターの様子です。15時までが個別相談で、15時から1時間、起業家養成OUTPUT講座です。本日のテーマは「アイデアの創出」「融資について」「価格設定」。テーマはバラバラですが、3月までに「起業の50ステップ」掲載の項目をこなすために、無理やり詰め込んでみました。座学は30分です。

1分間アイデア創出プログラム!

座学の後は、お待ちかねのワーキングタイム。今回は、初披露の「1分間アイデア創出プログラム」です!

1分間アイデア創出プログラム用手作りパネル

ずらりと並んだパネル!これを作るのに2時間かかりました。

1分間アイデア創出プログラム!

写真パネルが40枚。ランダムに選んだ写真に関連したビジネスプランを即興で考えていただきます。発表者が次の発表者のテーマとして、パネルを一つ選びます。パネルの種類によってはアイデア出しが困難になることもありますが、それは「選んだ人が悪い」ということで。発表する人はアンラッキーなだけですね。落ち込む必要ありません。

1分間アイデア創出プログラム!

さて、準備はいいですか??

今回は、毎回起業家養成OUTPUT講座を受けている塾生のみなさんがマンネリ感を感じていないかと思い、急遽「紙芝居形式」の解説にしてみました。Amazonの空き箱を再利用。パネルと解説部分は、合わせて55枚程度厚紙に貼って制作しました。所要時間は約3時間です(夜中2時までかかった)。

解説の途中で、「トランプをマジシャン風の女性が広げている図」を見せて、これに関連した事業を1分間で考えてもらいました。一人一個程度だったのですが、それは想定通り。普通に「考えてください」と言っても、パッと出てくるものではないことは織り込み済みです。

そこで、「思考フレームワーク」の登場です。今回は「オズボーンのチェックリスト」に当てはめることで、困ったときの打開策とする方法を紹介しました。オズボーンのチェックリストは、アイデア出しをする際によく使われます。

オズボーンのチェックリスト
1.Put to other uses 他に使い道はないか?
2.Adapt 他からアイデアは借りられないか?
3.Modify 一部を変更したらどうか?
4.Magnify 大きくできないか?
5.Minify 小さくできないか?
6.Substitute 一部を代用できないか?
7.Rearrange 並び方を変えられないか?
8.Reverse 逆にできないか?
9.Combine 組み合わせができないか?

今回は「トランプ」「マジック」でしたが、チェックリストに当てはめることで、「占い」「婚活」などが新たに出てきました。「1」の他の使い道ということでは、私は子供のころよくトランプを「手裏剣」にしていたのですが、トランプ手裏剣を商売にするのは少々困難ですね…(と、思いついたが即却下することもしばしば)

1分間アイデア創出プログラム!

さて、ワーク本番です!

最初は事務局小木曽さんに一つ選んでもらい、5期生尾方さんが1分でアイデアを考えました。

途中、写真の小川さんの発想はひと味違っていました。時計からイメージするレトロな雰囲気、教育のイメージからアイデアを発表されました。同じ写真を見ても発想が全く違うところが面白いですね!チームを組むと新たな力が生まれそうです。私も「なるほどな~」と思いました。

1分間アイデア創出プログラム!

参加者7名、全員のアイデアです。写真に書かれているものは、「卒業式の様子」「ネコを抱いた少女」「キャンパス内でパソコンを見ながら昼寝している女性」「時計」「ハンガー」「鍵」「大量のカルテが入った書棚」でした。(みなさん何を思って選んだのでしょうね?)

興味深かったのは、みなさんアイデアを最低3つは出してきたこと。これは強制したわけではありません。このワークを実施する前は、せいぜい1人につき1つ出ればいいかな、程度に考えていました。しかし、みなさま普段の起業準備or経営の成果でしょうか、1分という短時間で全員3つ以上出てきたのは、嬉しい誤算でした。

最後の発表者坊山さんは、「あなたの家計を調べませんか?」とフレーズまで作って発表していただきました。余裕でしたね!

このワーク、なかなか面白かったので、またせと・しごと塾その他の場所でリクエストがあれば実施したいと思っています。少人数でも気軽にできるように小さいカードのセットと記入シートなども作ろうと考えています。

遅くまで夜なべした甲斐がありました。新企画、大成功です!

ご参加いただいた塾生のみなさま、盛り上げていただきありがとうございます!

146.一宮創業塾メンバーとの再会!

一宮商工会議所で私が創業塾の講師を務めた際の卒業生亀山さんがパステルアートの作品展を開くということで案内をいただきまして、同じく卒業生の清野さんがオープンしたカフェ・コパンに行ってきました。

まずは再開の集合写真。左から卒業生の兄貴分岩田さん(一級建築士)、私、娘、亀山さん。娘はずっと亀山さんに抱っこしてもらいました(すみません重かったですね)。

パステルアートの先生、亀山さんにかなり甘えていました。

絵本も読んでもらいました!

肝心のパステルアート作品展です。ほんわかしたタッチの作品が並びます。反対側には生徒さんの作品もずらりと並んでいました。

娘はワンちゃんの絵が大変気に入ったようです。絵葉書を一つ購入しました。

カウンターの中にある作品も見せてもらいました。左に写っているのがコパンの清野さん。

同じく一宮創業塾卒業生の春日井さん(積木作家、「わつみ」)の積み木を見つけて遊んでいました。カウンターの下にあったので私は気づきませんでした。

コパンと言えばふわふわのシフォンケーキが絶品なのですが、自宅に1ホールテイクアウトして、美味しくいただきました。この通り、娘も大喜びで食べていました。

生クリームもトッピングします(娘はほんの少しだけつけてあげました)。

創業塾が終わって2年以上が経過しても、メンバーのみなさまが深くつながっているのが、とても嬉しく思います。将来、地域を活性化する大きな力になっていくことでしょう。昨日、スクラップブッキングの川村さんも、コンテストに出品した作品が優秀賞を受賞したとのこと。みなさん活躍していますね!

私も講師をした以上、負けないように活躍していこうと思います。大きなパワーをいただきました。元気な一宮のみなさまに感謝!

147.マーケティングカードで頭の体操!

「マーケティングカードで頭の体操!」というワークを実施しました。

マーケティングカード

カードはカルタみたいなものを15枚つくり(所要時間2時間くらい)、今回の講座で披露しました。「訪問販売」や「ブログ」「DM」などのキーワードが書かれています。文字だけでは味気ないので、少しだけデザインしてみました。

せと・しごと塾、本日は会場変更

会場は、いつもの産業支援センターで講座が行われるとのことで、急遽特別会議室に変更でした。なんだか落ち着かない雰囲気です。

つきなか会

13時からは1期生一尾さんの主催で「つきなか会」。月に1回開催されるブレーンストーミングの会合です。

つきなか会まとめ

今回は「結婚相談所」をテーマに、あれこれとキーワードを出しながらアイデアを出していきました。「普通の結婚相談所と言えば?」というところから始まり、「ではその反対は?」と、発想を転換しながらアイデアを考えます。これもまた思考のフレームワークで、とにかく逆を考えてみるということで、枠組みがあることで意見が出やすくなります。やみくもにただ「考えてください」では、なかなかアイデアも浮かんできません(それができれば普段からアイデアが出てきますよね)。

起業家養成OUTPUT講座 マーケティングカード

15時からの講座は、「マーケティング」。自宅に厚さ5cmのコトラーの名著がありますが、マーケティングを真剣に議論しようとすると何年かかるか分かりません。今日は、主要なマーケティングの手法(戦術)を紹介し、それを塾生のみなさんの事業で取り組んでみるというワークにしてみました。

先ほど紹介した15枚のカードの中から1枚選んでもらい、ある塾生さんの事業でそれを展開するとしたら、どんなことができるか?というものです。今日選ばれたのは3つの事業でした(そこで時間切れ)。

1.烏骨鶏(うこっけい)の卵の販売×ブログ
2.庭のデザイン×動画配信
3.菓子の販売×サンプリング

カードを15枚用意したのですが、(残念ながら)割と普通のカードが出てしまいました。「電話勧誘」とか「訪問販売」あたりが出てくるとみなさん頭をフル回転させたと思うのですが、今日のお題3つは、比較的サッとアイデアが出てきたようです。

起業家養成OUTPUT講座 マーケティングカード シンキングタイム

シンキングタイムは1事業あたり2分。短時間で考えることでも頭の体操となるでしょう。2分でアイデアを出さなきゃいけないので、思考がフル回転。過去に見たもの、経験したことなどを思い出しながら、あっという間に時間がやってきます。

起業家養成OUTPUT講座 マーケティングカード2

だんだんワークを重ねるごとに、みなさん発表したくてうずうずしているような雰囲気になってきました。発表できるネタが短時間で準備できるし、度胸もついて来た様子です。とても嬉しいですね!

毎回の起業家養成OUTPUT講座(約20回)、講座内容を一工夫しようと思っているのですが、それによって企画にずいぶん時間を要する結果となっております(準備もギリギリ)。でも、苦しんでいる甲斐があります。いくつかの講座は、来期のしごと塾や別の場所でも十分使える内容に仕上がりました。

148.薪割り体験!

せと・しごと塾の5期生「くるみん」こと胡桃澤さんの企画で「薪割り体験&バーベキュー」が開催されました。私は愛知県の瀬戸市に住んでいるのですが、同じ瀬戸市内とは思えないような山奥でイベントが行われました(車での道中、崖近くを通ることもあり、かなり迫力があるドライブとなりました)。

薪割りイベント

娘がお兄さんたちに太鼓を教えてもらっています。ちゃっかりいつの間にかキッズメンバーに入っていました。これは今まででは考えられない進歩です!

薪割りイベント

薪割りの前に…なんとチェーンソー体験!チェーンソーが似合いすぎる方がいらっしゃいますね!

薪割りイベント

こちらは薪割りの様子です。腰が入っていますね!

薪割りイベント

4期生藤田さんと一緒に田んぼの見学に行った帰りです。娘は嬉しそうに話しかけながら小走りになっています。

薪割りイベント

坂の上からお兄ちゃんがスケボーに乗っておりてくるのを見て(なぜか)狂喜乱舞していました。「もっかい!もっかい!」と娘が言うと、何度も何度も滑ってきてくれました。優しいですね(^^)

薪割りイベント

しごと塾の講師も務めて頂いている三井さんのサプライズケーキ!「女子力高すぎる!」と、女性の皆様はちょっと驚いていた様子・・・こういうの、本当に嬉しいですね!

薪割りイベント

子供は子供同士遊んでいました。娘も積極的にその輪の中に入っていき、たくさん遊んでもらいました。現在でも、「山いく~!おにいちゃんあそぶ~!」などと言うくらい、この体験は楽しかったようです。しごと塾の仲間との触れ合いにより、地元での生活をより楽しむことができており、感謝です!

149.補助金レビュー
恒例となりました補助金レビューの仕事です。税金が適正に使われているかどうか、補助金交付案件をレビューさせていただきます。膨大な資料に目を通し、問題がなかったかどうかをチェックするとともに、今後の研究開発をどのように行っていくのが良いか、私は事業化の観点でコメントをする立場にあります。どんな素晴らしい商品も、知ってもらわなければ売れることはありません。技術も必要ですし、販売力も必要です。自社に販売力がなければ、パートナー探しが必要でしょう。他にも、資金調達が課題であったり、特許等の知的財産戦略が課題であったり、問題は案件ごとにそれぞれありますが、幅広い観点でレビューが求められますので、私自身もスキルアップしていかなければならないプレッシャーをいつもいただいております。

150.「起業年表2011年」完成!
起業以来、その足跡を一覧形式にまとめているのですが、2011年版が完成しました。
起業年表2011
(起業年表の一部です)

一年分をまとめてみると、当時の振り返りもできますし、思い出に浸ることもできます。「こんな仕事もあったなぁ」「このお客様とはこのとき出会ったのか!」など、作業自体もなかなか面白いので、みなさまにお勧めしています。この総括もそうですが、普段のノートを読み返して、主要なものをまとめるようにしています。

151.京都案件
私は大学4年間を京都で過ごしたのですが、仕事ではほとんど縁がなく、出張をしたことがありませんでした(一度出張の機会がありましたが、当時のスタッフが出張しています)。ですから嬉しいものです。年末に京都に行くことができました。
ただ、役所との折衝に関して、他の地域と全く違い、苦労をしました。たまたまかもしれませんが、敷居の高さを感じました。初めての依頼の場合、週に2回、午前中にしか対応しないなど、驚くことばかりでした。行政書士の仕事は、役所とお客様の間に入る仕事が多く、双方のストレスを軽減することも重要な任務ですが、その典型的な業務となりました。これもまた経験ですね。

152.税務申告処理
私が代表を務める有限会社の決算です。10月決算なので12月末までに税務申告と納税を行うのですが、12月はせと・しごと塾の卒塾式もあり、ドタバタしてしまいます。従って、なるべく11月中に済ませたいと考えています。2012年は無事に余裕をもって手続きを済ませることができました。

タイトルとURLをコピーしました