<2017年 前編>
恒例の年間総括です。2017年、初の投稿がこの総括になってしまいました。
2017年は、ちょっとしたターニングポイントにもなりました。今後の方向性を考えさせてくれる、貴重な1年となりました。いろいろなお話をいただき、どんな仕事をすべきか、どのように仕事の質を上げていくかを、継続的に考える年でした。
それでは、1月から行ってみましょう!
<1月>
1.おみくじ
2017年は小吉でした。「運気容易に開けず口舌多し」という内容でしたが、後半からは最高の展開となりました。年明けはしばらく健康面で苦しむことが多かったのですが、徐々に体調も良くなり、仕事に集中できる環境を得ることが出来ました。本当に、良い1年となりました。
2.肩甲骨痛める
今年は肩甲骨を年初より痛めていました。一つ一つの行動が鈍くなり、各所にご迷惑をおかけしました。自営業者は健康管理が大事ですね。日頃のメンテナンスをきちんとしていかないと・・・
3.愛知県よろず支援拠点
よろず支援拠点では、朝から夕方までひたすら経営相談をお受けします。空き時間は相談者の業界の情報収集をするなど、こちらもいつも勉強になっています。ただ、夕方になると燃え尽きていて魂が抜けたような感じになっています。2017年も同じような感じでしたね。
4.津島商工会議所
1月は個別相談月間でした。行くとだいたいフル枠相談が入っており、相談の間隔もあまりないことから、こちらもやり切った感が溢れだします。ここでも実に多くの方に出逢いましたね。写真のパスタもおなじみになりました。あんかけスパが絶品で私の周りもファンが多いのですが、ホワイトソースもいけます。
5.レゴ遊び
時間をかけてレゴの作品を製作。この後、2017年は自宅で一緒にレゴをして遊んであげる時間は全然なくなってしまいました。あまり写真にも残っていません。年末にこれを書いていて、ちょっと寂しく感じています。
6.1月17日(阪神淡路大震災の日)
「今日1.17の朝、何事もなく起きられたことに感謝です。なぜか1月17日は毎年5:46には必ず起きています。当日は大学生で、試験勉強のため起きていました。あの揺れとその後の混乱は未だに強烈に記憶に残っています。」
と、FBに書いてありました。不思議なことです。なぜか震災当日を含め、この時間に起きているのですね。
7.けん玉ブーム到来
我が家にけん玉ブームがやってきました。
娘が幼稚園でやるようになり、家でも練習をしていましたので、私もチャレンジしていました。
自宅に戻り食事をする前に「1発で剣の部分に刺す」ことで運試しをしていました。子供の頃は玉を回さないとできませんでしたが、しっかり(演歌歌手?の)マニュアルを読み、玉を回さずにできるようになりました。これは嬉しかったですね!
8.ウォーキング
自宅から瀬戸蔵まで行く機会が年間数十回あり、時々歩いて出かけます。
途中信号待ちなどあるので、時間は多少変わりますが、だいたい45分程度で到着します。
写真のように天気が良い日だと気持ち良く歩けます。また、到着した時に体のコンディションが良くなっていることが多いので、時間のある日は歩くようにしています。(年末はなかなか時間が取れなくなったので歩けていません・・・)
9.コンテスト対策
ノートの記録を見ると、三が日から対策を練っていたことが分かります。
すべては下記のコンテストのために・・・
受賞おめでとうございます!(また2月のところで触れますね)
10.iPad2故障
すっかり忘れていましたが、このような事件がありました。結局修復できず、再インストールという結果になってしまいました(泣)
11.湯葉ブーム
今年の1月は、なぜか湯葉のブームが訪れていました。特に、娘がとても気に入って、私がホットプレートで作っているときに待機して、救い上げて食器に入れた瞬間に食べてしまうという、その繰り返しでした。懐かしいですね。写真は抹茶湯葉です。
12.百人一首ブーム
こちらも家庭内でブームとなりました。ちゃんとした百人一首のカルタを買うと、毎日のようにカルタ大会となりました。歌を覚えたいという意欲はすごいですね。こんなメモも一時期書いていましたね・・・
<2月>
12.極度の体調不良
これを書いている12月は極めて好調なのですが、2月は体調不良でした。例年冬場になるとコンディションが悪くなるのですが、2017年は特に悪かった気がします。この反省を踏まえて、あまり仕事(+宴会)を詰め過ぎないように気を付けたいと思います。
13.みえぎんコンテスト、グランプリ!
支援企業がビジネスコンテストでグランプリを獲得しました。
コンテスト狙いという訳ではなく、事業計画書を長い時間かけて練ってきたので、とても嬉しい出来事となりました。
14.創業スクールコンテスト
私は2016年に津島の創業スクール・第二創業コースを担当しましたが、受講生服部さんがファイナリストとしてプレゼンすることになったので、東京まで激励に行ってきました。今回は仕事ではありません。
せっかくなので、娘の社会見学の場にしました。午前中は新橋→浅草へと移動。浅草は2回目です。雷門から浅草寺と、お決まりのコースを歩きました。
浅草では抹茶わらび餅を初めていただきました。これ美味しいですね!
昼からは浅草橋に移動して、創業スクール選手権でした。13:30から17:00まで、娘が大人しくしているか、若干の不安はありましたが、何とか最後まで持ちました。
今回の主役は発表者の服部さんと支援者である津島商工会議所の佐藤さんなので、私はずっと後ろで見守らせていただきました。業務ではないので気楽でしたね〜(^^)
とは言え、結果発表はドキドキでした。せっかくなので、2人を手ぶらで帰らせたくないなーと思っていました。すると、
「中小企業庁長官賞」を見事獲得しました!
(パチパチパチパチ👏👏)
2016年に初めて創業スクールに携わりましたが、こうやって競う要素があるのはいいですね。悔しい思いが次に繋がります。
「もっと良いプランを持っているのに」、と考えている方も多いことでしょう。でも、ビジネスの世界は運の要素が実に大きな割合を占めます。その運をいかに引き寄せるかは日頃の行動にかかっています。支援機関を上手に活用し、経営者や地元の仲間に応援してもらい、多くの人に事業を知ってもらう努力をする。ただ自分本意では、伝えることが逆効果になることもありますので、顧客目線、世の中目線が必要です。
日頃接する経営者、起業を目指す方は、まさにこういう悔しい思いを経験していることでしょう。私もその繰り返しです。悔しさを共に昇華させて、より事業をブラッシュアップさせていきましょう!
ちなみに、浅草で「お土産一つだけいいよ~」と娘に言ったところ選んだのはこれでした。
(渋すぎます)
15.SKE48のみなさまと遭遇!
2016年にオープンしたばかりの北欧雑貨と貸しスペースvalo huone さんを訪問(せと・しごと塾の卒塾生さんの店舗です)。写真の撮り方やホームページ制作などのお話をしている最中、その貸しスペースを利用してSKE48の5人が撮影に来訪していました。礼儀正しいみなさまでした。
(すみません、SKEのみなさまの写真はありません・・・)
16.料理ブーム(小松菜ブーム)
人生の中でこれほど小松菜を好んで購入した時期はなかったのではないでしょうか。というくらい。我が家には小松菜が常備されていました。おひたしがお気に入りで、揚げや湯葉を合わせて楽しんでいました。
現在2017年末に総括を書いていますが、前半は相当時間が余っていたことが分かります。今や家事を全然していませんので・・・
17.起業セミナー in 瀬戸
恒例の起業セミナー。今回は塾生さんのクラウドファンディングの成功例もあり、多種多様な起業家にご登壇いただき、パネルディスカッションを行いました。
懇親会では市長も参加して大盛り上がりでした!
9期生さんからの寄せ書きもいただきました。宝物ですね(^^)
18.知財セミナー参加(ゲーム業界)
ゲームと知的財産、ということで、非常に興味深い内容でしたので、参加してみました。
実は就職活動時に資料請求もしたことがあるバンダイナムコさんの知財担当の方が講師でした。
「太鼓の達人」ではどのような知財が絡んでいるかなど、具体的な事例が多く、改めて知財の重要性を知る良い機会となりました。仁義なき戦いも行われているのでしょうが、当日の資料(の画像など)を競合他社からきちんと許諾を得て使用されていたというのは少しホッとしました。戦っているばかりでもないのですね。
知っているゲームの名前がたくさんでてきて、会場からも「知ってる知ってる」といううなずきが多く見られました。
19.商圏分析、稼働!
偶然の出会いがあり、トントン拍子に話が進み、商圏分析という武器を手に入れることが出来ました。
実際にIDが稼働したのが2月末だったんですね(忘れていました)。
商圏分析をいったい2017年は何件行ったか分からないくらい、大量のデータと格闘していました。常に手がかりが得られるわけではなく、皆に対して使用するわけでもありませんが、知らない情報を知ることはやはり有益です。
商圏分析に関する研修や講座も飛躍的に増えていくことになりました。
たまたま2016年に興味を持って商圏分析の世界の扉を叩きましたが、大きく花開くことになりました。これもまら、事業を展開していく面白さですね。そして、私はこういった数値と格闘することが嫌いではないので、それも良かったのではないでしょうか。
<3月>
20.漢字ブーム、スタート!
1年間を振り返っていると面白いなーと思うのは、忘れていた出来事を思い出せることです。
娘の漢字ブーム、思えばこの頃から本格的に加速がついてきた気がします。
私も頑張って漢字カルタを作ってみました!
21.電子証明書、ICカードセッティング格闘
電子証明書を使えるようにセッティングしていたのですが、悪戦苦闘でした。カード発行会社と電子証明書を使用するシステムを運営する組織と、双方が異なる見解を示していたので導入がうまくいかず長引いていました。
最終的には、カード発行会社の助言でうまく稼働させることができました。随分時間を投資しましたが、経験値を上げることができたので良しとしましょう。
22.卒園式
3月は娘の卒園式でした。最初は毎日泣きながら園バスに乗っていましたが、卒園近くになると「小学校やだ~」と、名残惜しそうに幼稚園生活を楽しんでいました。環境に適応する能力がこうやって身についていくのですね。
年中頃から「大きくなったら幼稚園の先生になりたい~!」と言うようになりました。それくらい、先生のことが大好きだったのですね。良い環境に恵まれ、成長した3年間でした。幼稚園、関係者のみなさまに感謝いたします。
23.ロゴ企画
2017年の4月(新年度)からはロゴを作って名刺もリニューアルする!
と各所に宣言していましたが、遅れていました。自分でデザインしていたのですが、思うようなデザインにならず、「この際外注してみよう」ということで、ランサーズのサービスを利用しました。
何と80件ほど候補をいただき、その中の1つを選ばせて頂きました。
(新しいロゴ)
携帯電話の待受け用にもデザインしていただきましたので、使用しています。
これで長く(1年近く)悶々としていた状況を一気に打破することが出来ました。
名刺だけでなく、ホームページ、バッジなどもこのロゴを使用して新しく作り、気分一新となりました。
ちなみにバッジはこんな感じです。
24.ホームページ作成(起業経営研究所)
実は会社としては専用のホームページを作っていなかったのですが、ロゴをきっかけにサッと作成してみました。
超シンプルで必要事項以外ほとんど書いていません。とりあえずロゴを使ってみたかったということで、こんなページを用意してみました。制作時間は3時間くらいです。WordPressで制作しました。
<4月>
25.小学校入学式
幼稚園を卒園したら、次は小学校です。
重たそうにランドセルを背負って学校に通うようになりました。
娘は幼稚園が恋しいようで・・・ なかなか現実を受け入れるのに時間がかかりますね。
26.プリンターのちょっとした問題解決
開業して7台目(7代目)のプリンター。
今のプリンターは5年くらい使っていて、長持ちして気に入っています。でも途中からなぜかコピーなどの印刷にきれいに縦線が入ってしまうので、困っていました。(パソコンからの印刷は大丈夫)
重たい腰を上げて調べてみたら。動画で解説がありました。これをやってみると、なんと数年間コピーやスキャンデータに線が入っていた問題がすぐに解決しました!!
インターネット、ありがたいですね!
*注:2017年後半、このプリンターがついに壊れてしまいます(泣)
27.またも体調不良期
4月もまた、帰宅後ぐったり寝ていたという記録が残っています。年が明けてからしばらくあまり良い状態ではなかったのですね。つい仕事を入れ過ぎて、それが11月まで続くわけですが、やはり無理は禁物です。自分で仕事をコントロールする必要性を強く感じる1年となりました。(もう起業した20代とは違いますよね)
28.商工会議所・商工会のお仕事
2017年は、4月より各所よりお話をいただき、商工会議所・商工会での仕事が一気に増えました。特に、「伴走型支援」ということで、個別相談のニーズが高く、これに付随した講座や職員研修のご依頼も多くいただきました。業務に関してはトレンドというものもあります。育休明けで仕事もあまり多くなかった2012年と比べて、全く違う状況となりました。仕事が多いというのはありがたいことですね。
29.文書の翻訳業務
2017年は例年より多めに翻訳をしていました。海外との取引が私の周囲でも増えてきたのか、頻繁にご依頼をいただくようになりました。
その依頼の多くは「特急」での納品でしたので、打診のたびにドタバタしておりました。翻訳はバックオフィスとして頼りになる事務所を確保しており、基本私がチェッカーをしておりますので、比較的速くお渡しすることが出来ます。ただ、顧問先のみで新規のご注文はお受けしておりませんので、悪しからず。
<5月>
30.京都とのご縁
今年も京都とはご縁がありました。
起業して数年、あまり京都の仕事もなく、行く機会がなかったのですが、不思議なもので、最近は立ち寄る機会が増えてきました。
5月も、大阪の枚方で仕事がありましたが、わざわざ「(交通費のルールの関係で)京都経由で来てください」と言われた事もあり、京都駅で降りて、少しの間市内を廻ることが出来ました。年々外国人の観光客が増えていますね。バス乗り場などすごいことになっています。
京都駅の様子。トイカメラのアプリを使って加工してみました。
31.せと・しごと塾テキストリニューアル
200ページ超のテキスト作成作業です。毎年テキストを改訂しているのですが、2017年は8回目の改訂。今回は商圏分析の部分を厚くすることができました。60ちょっとの項目のうち、13個をリニューアルしました。
32.津島商工会議所 創業PLUSスタート!
ワンコインのイベントです。↓
2か月に1回、小ネタを披露しながら後半は起業を目指す人、経営者の交流会という場なのですが、回を重ねるごとに参加者が増えていき、気付いたら30名近くの人が参加するにぎやかなイベントに育っていきました。
懇親会はみなさま楽しそうに話し合い、そしてあっという間に時間が過ぎていきます。
私も毎回後ろ髪引かれながら会場を後にしています。
良い雰囲気のコミュニティがまた1つできて、とても嬉しく思っています。
33.増刷!
「ゼロからはじめる 起業のお金 必ず知っておきたいこと100」(あさ出版)が増刷との連絡を受けました。
2011年に出版され、1万部が世の中に流通していると思うと何とも不思議な気持ちになります。あのときにお話をいただけたことに感謝です!
34.静岡へ
年に数回、企業訪問でお隣の静岡県に出張することがあります。
名古屋-東京間で通り過ぎることはよくあるのですが、静岡県内で仕事ということがあまりないので、貴重な機会です。このときも数時間の会議を終え、帰途に着きました。
<6月>
35.JRゲートタワーの献血ルームへ
名古屋駅のJRゲートタワーに新しくできた献血ルームに行ってきました。
社会人になりたての頃はよく医者から「あなた血の気が多いから献血でも行くといいですよ」と言われていましたが、本格的通うようになったのは30代からです。
この日は娘を連れて献血ルームへ。大人しく1時間ちょっと待っていてくれて助かりました。(個人的にはタワーズの方が快適で好きですね。)
36.カフェでの開業講座スタート
「コーヒーにこだわったカフェの創業を目指す女性を力いっぱい応援するセミナー」という日本政策金融公庫さんらしからぬタイトルの講座で1回講師を務めました。
会場がカフェで、休憩時間にコーヒーが出されるという素敵な環境でした。芯のしっかりしたオーナーと出会うこともでき、良い刺激を受けました。
ちなみにその会場となったのはこちら。
★BERING PLANT
http://bering-plant.com/
オーナーの元田さん、あちこちから引っ張りだこのようです。
37.ツクリテセンター(瀬戸)オープン
普段創業支援の相談をしている瀬戸蔵の横に「せとまちツクリテセンター」(http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2017061300022/)という施設がオープンし、そのセレモニーに参加させていただきました。
顔見知りの方も多数来訪され、近況なども聴くことができました。
38.仕事量の限界
この頃から仕事をお断りする場面が増えてきました。(という記録が残っています)
特に、官公署に出向く必要のある業務は、単純に日時を指定されてもその日に行けないという事態となりかねないので、なかなかお受けすることができません。
初回の相談も、日時を合わせることが困難となってきました。かといって、スタッフを雇用して渡すことができる業務もほとんどないので、残念ながらお断り、という結果となってしまいました。この状況は年末まで続くことになります・・・
39.藤井聡太君ブーム
地元瀬戸市の出身ということで、突如フィーバーが訪れました。
我が家でも、私が元将棋部ということで、久しぶりに将棋と触れ合う日がやってきました。瀬川五段との対戦がきっかけで、AbemaTVで(家族で)リアルタイムの将棋観戦など、思いもよらぬ生活スタイルが実現しました。
(声を大にして「元将棋部」と言える時代が来ると思っていませんでした)
40.財務省東海財務局での勉強会
よろず支援拠点の仕事で、財務局での勉強会を担当する機会がありました。「サービス業の生産性向上に向けた勉強会」ということで、財務局の方の他、サービス業経営者、支援機関、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局、経済産業省の方などが参加されました。
勉強会のフィードバックもいただきまして、事例としてご協力いただいたみやこクリニック様にも、参加者のご意見を還元することができました。
★サービス業の生産性向上に向けた勉強会
http://tokai.mof.go.jp/rizai/pagetokaihp012000134.html
★みやこ内科クリニック
https://miyako-cl.jimdo.com/
2017年総括(後編)に続きます。